ナチュラルクリーニングでシンプルな掃除 クリーニング用品たくさんはいらない。
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 我が家のクリーニング用品(掃除と洗濯に使うもの)をご紹介します。
アイテム数は少ないし、環境負荷の低いものを使うようにしているので
ナチュラルクリーニングと言っていいと思います。
専用クリーナーをたくさん買わなくても大丈夫。
汚れの性質が分かればナチュラルクリーニングで対応できます。
我が家で掃除と洗濯に使っている洗剤と、
ナチュラルクリーニングのメリットなどお話しています。
※訂正
動画中で「中性洗剤」と言っていますが、「弱酸性」です。
sonett (ソネット) を使っています。
www.sonett.jp/
───────────────────
ご支援のお願い
slow.sachi.co/...
───────────────────
» t o p i c s
zero waste ゼロウェイスト
plastic free プラスチックフリー
plant based diet プラントベースダイエット
ethical fashion エシカルファッション
fair trade フェアトレード
animal welfare アニマルウェルフェア
simple life シンプルライフ
» f o l l o w m e
Instagram: / sachicomy
stand.fm: stand.fm/chann...
Online Store: slow.sachi.co
いつも勉強になります😊
リンゴ酢やパンなど、作っています❤ 私はキッチンに重曹とセスキスプレーを置いています セスキのほうがアルカリ性少し強いの で、皿やフライパン、レンジ回りの油汚れに最適です😊
私は使ったことがないのですが、セスキもナチュラルクリーニングの定番ですね。
試してみようかな。
ちょうどステンレスボトルの汚れに困っていたので、早速やります❗️
すっきり気持ちいいですよ♪
サラヤ良い商品多いですよねー。私も前はよく使っていました。でも日本維新の会とズブズブだとわかって以来ずっと不買しています😭
まさにチェック項目の話ですね。
洗濯洗剤と中性洗剤はあちこち使っていて定まりません。
店頭に並んでる商品は、目立つ為に原色だったり、色がうるさいですよね😥
〇〇専用だと場所ごとに洗剤が増えるのが嫌なので、私も重曹や石鹸などで簡単な掃除をしてます🙆
各メーカーで主張合戦をした結果なのか、強い洗剤=強い色となったのか、どちらにしても家に置きたい物ではないです😅
最近古くなっている油を家事用やお皿洗い用の手作り石鹸をしました。洗剤力がとてもいいです。たくさん作ったので近所さんや友達に配っています。
私も実家時代に作ったことあります。
今は揚げ物をほとんどしないので…
廃油石鹸は新しい油を使うより鹸化がすごーく早くて焦った記憶があります。
最近、まるは油脂化学の生石鹸という固形石鹸を購入しました。なんと完成までに、釜炊き、枠練り、自然乾燥などで90日間かかるそうです。パッケージも紙製品でした。
ずーっと昔から作り続けてあって、応援したい会社だなぁと思いました!
製法や企業の歴史を読んで共感しての買い物、最高ですね👏👏👏
お手本です。
私は石鹸を手作りすることがあるので、本当の石鹸は時間がかかるの分かります。
ありがたくなりますよね☺️
書ける所があったらレビュー書いてあげて下さい♪
私も水拭きがほとんどで、洗剤量は少ないかも。めんどくさがりやなので、水だけでなんとかなるうちに解決しておきたい、って感じです。お湯も良いですね!
老眼が進み見えづらくなってきたので、シンクからガステーブルまでとりあえずサチコさんと同じ動きをしてます😂手を動かしておけばそんなにひどくはならないでしょ!ってところでしょうか😅
洗濯洗剤で、竹から作られた、という日本製のモノを試しましたが、高価なので継続難しかったです。でも応援の意味で一回だけ。
シャンプーも湯シャンを取り入れれば使用量減るし頭皮に良いし、試してみないとわかりませんね😊
同じですね。
完全にルーティン化しているので、食器洗い+掃除ではなくて、食器洗いだけの気分なんですよね。
サステナブル系の商品はあちこち応援の意味を込めて使いつつ、まだ定まりません😣
難しいですね。
洗濯洗剤じゃないですが、セスキ炭酸ソーダおすすめですよ!肌着の汗臭さがとれず、試しに使ったら洗剤より良かった😂仕上げにクエン酸も使ってます。
観てると落ち着く動画ですね😊
ご視聴ありがとうございます。
セスキ炭酸ソーダを推す声はいくつかいただいています。
使ったことがないので気になっています☺️
ナチュラルクリーニング特集ありがとうございます😊❤
私もナチュラルクリーニング派です🙌🏻
青や黄色の液体掃除洗剤の匂いと色が気分的に苦手で💦
クエン酸は、蛇口など酸性で錆びないですか?何かに書いてあって心配になってやめてから使えていません💦
確かに、液体自体も毒々しい色がついていたりしますよね。
誤飲を防ぐ役割があるのかもしれませんが…
クエン酸は水でかなり薄めているというのと、洗い流すからなのか、特に問題ないです。
私だけの情報だと不安かもしれませんが、ナチュラルクリーニングの定番なので大丈夫だと思います!
なんでも使い方ですよね。
ホタテパウダーはご存知でしょうか?産業廃棄物のホタテの貝殻のアップサイクルで、色々な洗剤の代わりになるとよく目にするのですが😌
よく見聞きするんですが、使ったことはないです。
けっこうマルチに使えるようなので気になりますよね。
トイレの細かいところの黄ばみは、ちり紙でクエン酸湿布を作って貼っています🐱一晩、置くと汚れが落ちています(^o^)
重曹やクエン酸を使う時、科学すごい〜って毎回関心しています😊
本当に、そうですね🐱〜取り扱い注意ですね(^o^)
本当に、そうですね🐱〜取り扱い注意ですね(^o^)
サチコさんが前に紹介していた海へ…で洗濯、薄めてトイレ便器内、食器、風呂場掃除をしています。
プラ容器じゃない固形石鹸や粉石鹸にこだわっていた時期もありました。
でも便器内や浴室をスッキリ洗いたいし、いくら粉を溶かしても石鹸カスが衣類に白く残る…とストレスになりやめました。
洗濯もセスキだけでやりましたが、汚れも匂いも取れてるのかよく分からず断念😅
何度もトライアンドエラーを繰り返して今に至ります。
お聞きしたいのですがトイレブラシの汚れや除菌はどうされてますか?
数年前は汚れた時に泡ハイターを吹きかけていましたが今は悩みつつ縦長のホーロー容器にブラシを入れてお湯と過炭酸ナトリウムでつけ置き、破棄してから日光で乾かしてます。
それと排水管の髪の毛詰まりはパイプユニッシュに頼らざるを得ません😢
過去に「海へ…」しばらく使っていましたね。
久しぶりに復活もありだなと思いました。
特に洗濯洗剤があっちこっち言ったり来たりしています。
トイレブラシは特に何もしていません… もしかして驚かれる案件でしょうか😱
水を切ってホルダーにかけています。
ホルダーが容器になっていないからなのか、カビたこともないですね。
↑こういう感じです amzn.to/3KhaI1w
とか言いながら、過去にすっぽり入れるタイプだった時も何もしていませんでしたが💦
のほさん、さちこさんのご回答以外で申し訳ありません🙇
我が家では数年前からトイレブラシを置かなくなりました。代わりに、くたびれてきた食器洗いスポンジを半分に切って、食器洗い洗剤(笑)で便器をこすり、袋に入れて捨てています。トイレブラシの管理ストレスがなくなり、気持ちが楽になりました😊
@@sachicomy レディッカーのブラシずっと気になってたんですがやっぱり良いみたいですね!これで洗浄が不要になるなら試してみたいです
返信ありがとうございます😊
@@mochi-i1v
実は以前、ウエスでの便器内掃除を試したのですがゴム手袋の除菌・消毒に悩んでやめました💦
あとは日常のゴミを増やしたくなくて繰り返し使えるブラシスタイルに安定しました。
色々とアイデアを知れて嬉しいです!返信ありがとうございます😊
掃除は重曹を使っていますが、洗濯洗剤はどれがいいか迷っています。
私も洗濯洗剤と中性洗剤はうろうろして定まりません…
でも考えることを止めないのが大切かな、と思います。
地球のことを考え始めたら、中性洗剤も界面活性剤が気になってきちゃって⋯私も中性洗剤でどこでもいけるなーと思ってましたが。。
中性と言っていますが、弱酸性でした。
概要欄に訂正を追記しています。
ご指摘ありがとうございました。
中性洗剤はどこのものを使っていますか?
SONETT amzn.to/3V3XHh1
なんですが、こちらも輸送距離が長くて次どうしようかと悩んでいるものです。
@@sachicomy ありがとうございます!
サチコさん こんにちは😃お久しぶりです。お掃除洗剤のこといろいろ参考になるお話をありがとうございます😊 やってみようと思うことがいっぱいです。
私は、ホタテパウダーをお洗濯やお掃除に使っています。後バンブークリアという竹炭からできているという商品も使っています。こちらは自分で汚れが落ちているのか実感が持てていないのでどうかなあと半信半疑なところもあります…😅
こまめな水拭き、これはほんとうにそうだなぁと思いました。習慣にしていきたいです。いつもありがとうございます😊